11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛知県議会 2004-09-01 平成16年9月定例会(第2号) 本文

行政広域化のための手法として、市町村合併推進にあわせて広域連合の形成も重要であると思います。県として今後どのように取り組むのか、伺います。  次に、NPOについて伺います。  本年五月に、本県とNPO共同で「NPO行政協働ルールブック」をつくり、去る八月三日には、NPOと愛知県の協働推進に向けた共同声明署名式を行いました。

富山県議会 2000-09-01 平成12年9月予算特別委員会

新聞報道しか見ておりませんが、福岡町の石澤町長さんは、県が国の依頼を受けて作成する市町村合併推進要綱に対する考えを議員がただした中で、「行政広域化の必要はあるが、住民の意思を尊重するのが第一。本格的に地方分権が始まるときに地図上で合併案を表現するのは住民不在だ。国があめをちらつかせて合併推進するのは地方分権に逆行する。

大分県議会 2000-03-01 03月10日-06号

県は、市町村合併を含めて行政広域化について調査する庁内の研究会として県行政広域化推進研究会を設置し、県民五千人を対象に行う意識調査をもとに、平成十二年十二月までに合併の指針となる市町村合併推進要綱を作成するとしております。「国、県による上からの押しつけは反発を招き、いきなり合併というのは困難である。

大分県議会 1999-12-01 12月08日-02号

これを受け県は、今年度から市町村合併に関する調査を始めることとし、行政広域化推進研究会を設置するとともに、市町村長の聞き取り調査県民意識調査などを行い、二〇〇〇年十二月をめどに市町村合併推進要綱を作成するとしています。 時限立法である合併特例法の期限は二〇〇五年三月で、政府は一気に平成の大合併を進めようとしています。 

滋賀県議会 1996-12-06 平成 8年12月定例会(第23号〜第27号)−12月06日-02号

新潟県の場合、市町村の数が112にも上り、小さな自治体も多いことから、県としても、行政広域化、合併について積極的に推進する方向で取り組まれており、市町村自主的合併の機運を醸成するため、広報活動啓発事業を展開されていました。ちなみに、新潟市と黒崎町、三条市と燕市、そして雪国市と南魚沼郡4町のそれぞれの合併構想があるとのことでありました。  

新潟県議会 1996-07-02 07月02日-一般質問、委員会付託-03号

さらに、地方分権推進するに当たって、最終的な受け皿となる市町村に関してお聞きいたしますが、昨年の9月25日の行政広域化推進シンポジウムで、知事は、小規模市町村の人材、システムについて論及しておられますし、現場からは財政問題などでの意見も聞かれますが、市町村ではどのように受けとめているのか、お伺いいたします。また、県としての対応をお聞きいたします。 

熊本県議会 1988-02-01 03月16日-08号

その間、地方交付税率の引き上げによる自主財源の拡大や、地方自治法改正による行政広域化への対応や、国の権限を一部地方におろす権限移譲法改正などが実施されてきました。昨年は、地方自治法が施行されて四十周年ということで記念式典も開かれましたが、地方自治制度もそれだけの長い歴史を積み重ねてきたということでございます。

新潟県議会 1968-10-16 10月16日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

そのことを前提として各党党議結果の報告を求めましたところ、自由民主党、日本社会党自民クラブ県政会民主社会党及び公明党からは、いずれも原案賛成日本共産党からは第92、第93号議案は、資本家的な合理化の資金の裏づけであること、第107号議案は原則的にいまの行政広域化に反対であることの理由でいずれも反対し、その他の議案原案賛成というものであります。 

  • 1